長岡市医師会ホームページ

過去のニュース・トピックス

2012.10月〜2013.3月掲載分


●第20回にいがた脳卒中公開講座「頭痛を学ぼう!」(2013.3.25掲載)
 主催:にいがた脳卒中の会、田辺三菱製薬
 日時:平成25年5月18日(土)13時30分〜16時
 会場:パストラル長岡(長岡市今朝白2-7-25)
 内容:講演「本当は怖い頭痛の話」長岡中央綜合病院 脳神経外科 竹内茂和先生、「頭痛解消パーフェクトガイド〜片頭痛、緊張型頭痛、群発頭痛を克服する」医療法人寿会富永病院 副院長、神経内科部長・頭痛センター長 竹島多賀夫先生
 申込み:長岡中央綜合病院 総務課(TEL0258-35-3700)※参加費は無料ですが、原則として事前の申込みが必要です。

●日医生涯教育協力講座特別講演会「認知症の現状と展望」(2013.3.15掲載)
 主催:日本医師会、東京都医師会、ノバルティスファーマ株式会社
 日時:平成25年4月6日(土)15時30分〜18時30分
 会場:新宿明治安田生命ホール(新宿区西新宿1-9-1)
 内容:講演1「認知症の診断から治療(薬物療法)まで」香川大学精神神経医学講座 教授 中村祐先生
    講演2「認知症の非薬物療法とケアの知識」医療法人社団翔洋会 理事長 辻正純先生
    パネルディスカッション「地域で認知症を支える〜住み慣れた地域で安心して暮らすために」
     「在宅医療の立場から」医療法人社団至高会 理事長 高瀬義昌先生
     「介護療養型施設の立場から」医療法人社団永生会 理事長 安藤高夫先生
     「東京都認知症疾患医療センターの立場から」東京都健康長寿医療センター研究所 研究部長 栗田主一先生
     ディスカッション
     総括:首都大学東京大学院 人間健康科学研究科 教授 繁田雅弘先生
 問合せ先:東京都医師会 学術・教育課 TEL03-3294-8821(※申込みは不要)

●子育て支援フォーラム in 新潟(2013.3.5掲載)
 主催:日本医師会、SBI子ども希望財団、新潟県医師会
 日時:平成25年3月23日(土)14時〜17時
 会場:新潟県医師会館
 定員:180名
 参加費:無料
 対象者:一般市民、医療関係者、児童福祉施設等の関係者、行政関係者ほか
 内容:基調講演「アタッチメントの機能と発達」東洋英和女学院大学人間科学部・大学院人間科学研究科 教授 久保田まり先生
     座長:日本医師会常任理事 今村定臣先生
    シンポジウム(座長:新潟県産婦人科医会長 徳永昭輝先生、新潟県医師会理事 柳原俊雄先生)
     「乳幼児健診から見えてくる子育ての現状」長岡中央綜合病院小児科部長 田中篤先生
     「虐待死亡事例の分析から見る親の社会・心理的特徴」山梨県立大学人間福祉学部教授 西澤哲先生
     「親支援プログラム(Nobody's Perfect 完璧な親なんていない)の新潟県内での展開」県立吉田病院子どもの心診療科 新田初美先生
     「子育て支援の現場から〜求められる支援」にいつ子育て支援センター育ちの森館長 椎谷照美先生
 問合せ先:新潟県医師会 業務三課 TEL025-223-6381

●平成25年度日本医師会医療安全推進者養成講座(2013.2.14掲載)
 目的:医療機関において合理的かつ適切な安全管理を実施するために、安全管理に対する知識と技術を身につけ、かつ、医療事故や紛争の背後にある本質的な問題にアプローチできる人材を育成・養成し、組織的な安全管理体制の推進確立を図る。
 受講対象者:現在、医療機関、福祉関連施設の従事者及び都道府県医師会、郡市医師会の苦情・相談受付窓口業務担当者で、医療の安全管理に対する強い意欲と高い関心を有する方
 受講定員:1000名
 受講期間:1年
 受講方法:月1回のペースで受講者専用のホームページに掲載するテキストと演習問題を中心とした e-learning 形式の通信制講座(年1回の講習会開催あり)
 受講料:年間30,000円
 申込み方法:日本医師会のホームページから(3月15日まで、定員に達した場合はその時点で締切)

●平成24年度肺がん検診セミナー(2013.1.30掲載)
 主催:新潟県・新潟県医師会・新潟県健康づくり財団
 日時:平成25年3月4日(月)14時〜17時
 会場:新潟県医師会館
 内容:報告「平成22年度肺がん疫学調査報告」、シンポジウム「肺がん検診の精度管理を考える」、特別講演「がん検診のあり方と課題〜精度管理を中心に」国立がん研究センター がん予防・検診研究センター 検診研究部 部長 斎藤博先生
 問い合わせ・申込み:新潟県健康づくり財団 普及情報課 TEL025-224-6161

●新潟県医師会:ICLS研修会(2013.1.24掲載)
 日時:平成25年3月3日(日)10時〜16時
 会場:新潟大学医歯学総合病院 旭町総合研究棟 臨床技能教育センター
 対象:新潟県医師会員、新潟県医師会員が開設または管理する医療機関等の医師・看護師等
 参加費:無料(定員20名)
 問い合わせ:新潟県医師会 業務一課 TEL025-223-6381

●平成24年度乳がん検診セミナー(2013.1.24掲載)
 主催:新潟県・新潟県医師会・新潟県健康づくり財団
 日時:平成25年2月15日(金)13時30分〜16時30分
 会場:新潟県医師会館
 内容:講演「新潟県がん対策推進計画の見直しについて(仮題)」新潟県福祉保健部健康対策課、シンポジウム「地域と職場における包括的な乳がん検診の精度管理の比較検討(仮題)」
 問い合わせ・申込み:新潟県健康づくり財団 普及情報課 TEL025-224-6161

●日本医師会市民公開講座「子どもを感染症から守る!〜予防接種の最新情報」(2013.1.18掲載)
 日時:平成25年2月16日(土)14時〜16時
 会場:日本医師会館
 内容:シンポジウム、質疑応答 
 ※詳細・申込み方法は、こちら

●第1回 日本医師会 在宅医療支援フォーラム「平成24年度在宅医療支援のための医師研修会」(2013.1.18掲載)
 日時:平成25年3月17日(日)10時〜17時
 会場:日本医師会館
 参加費:無料(定員470名:各都道府県10名程度)
 内容:基調講演「超高齢社会のまちづくり〜柏プロジェクトを中心として」東京大学高齢社会総合研究機構 特任教授 辻哲夫先生、パネルディスカッション「都道府県医師会や地域医師会で核になるリーダーの育成を考える」、質疑応答
 問い合わせ:本会事務局へ TEL0258-22-5600

●ウィルながおか市民企画講座「事例から学ぶ〜虐待予防のために私たちができること」(2013.1.16掲載)
 主催:特定非営利活動法人 子どもの虐待防止ネット・にいがた、長岡市
 日時:平成25年2月3日(日)14時〜16時
 会場:アオーレ長岡 西棟3階会議室
 定員:50名
 参加費:無料
 内容:講演(講師:杏林大学医学部法医学教室 教授 佐藤喜宣先生)
 問い合わせ・申込み:ウィルながおか TEL0258-39-2746

●第1回中越地域災害対応標準コース(MCLS標準コース)(2013.1.15掲載)
 目的:消防職員・警察職員等が災害現場で実施すべき医療について理解を深めることを目的とし、災害現場医療に興味のある医療従事者(医師・看護師・コメディカル・病院事務官など)にトレーニングの機会を提供するもの。
 日時:平成25年3月17日(日)8時30分〜17時
 会場:長岡市消防本部
 定員:80名
 受講料:無料
 内容:座学「災害医療・多数傷病者対応とは」「現場・応急救護所における災害・多数傷者への救助・医療活動」「災害時の指揮と統制」、机上シミュレーション、実技訓練ほか
 問い合わせ:本会事務局へ TEL0258-22-5600

●県医師会の平成25年度県内開催学会調査(2013.1.7掲載)
 県医師会では、新年度の県内開催学会調査を行っています。申請により助成金の交付もありますので、3月1日(金)までに所定の調査票によりお届けください。調査票用紙は当医師会にもあります。なお、新潟大学関係及び県内各病院には、県医師会から直接依頼文書が送付されています。

●平成24年度医療政策シンポジウム「これからの社会保障を考える」(2013.1.7掲載)
 主催:日本医師会
 日時:平成25年3月6日(水)13時〜17時
 会場:日本医師会館(※TV会議システムにより新潟県医師会館でも視聴可能です。)
 受講料:無料
 内容:講演「停滞する日本、なぜ失敗したのか」「国民の安心を支える社会保障」「失敗した構造改革と路線と社会保障」「国家財政と社会保障」、パネルディスカッション「これからの社会保障を考える」
 問い合わせ:本会事務局へ TEL0258-22-5600

●在宅医療連携拠点事業講演会「在宅で暮らすということ〜在宅医療連携が可能にする自宅での生活」(2012.12.28掲載)
 主催:こぶし園訪問看護ステーション(平成24年度在宅医療連携拠点事業指定事業所)
 日時:平成25年1月20日(日)13時〜16時
 会場:長岡市まちなかキャンパス(長岡市大手通2-6)
 参加費:無料(事前申込みは不要)
 内容:「在宅生活を支える訪問看護チームの実際」「定期巡回・随時対応型訪問介護看護」「在宅生活の基盤を支えるケアシステムと住宅」
 問い合わせ:こぶし園訪問看護ステーション TEL0258-46-6645

●平成24年度死体検案研修会(2012.12.26掲載)
 主催:日本医師会
 日時:平成25年2月28日(木)10時〜17時30分
 会場:日本医師会館
 受講料:無料
 内容:「死体検案に係る概説、死体検案書の作成について」「警察等が取り扱う死体の死因又は身元の調査等に関する法律の施行について」「死体検案総説」「死体検案の実際」「在宅死と死体検案」「死体検案における死亡時画像診断(Ai)の有効性」「東日本大震災における検案の実際」
 ※詳細は、こちら

●平成24年度学校保健講習会(2012.12.25掲載)
 主催:日本医師会
 日時:平成25年2月24日(日)10時〜15時20分
 会場:日本医師会館
 受講料:無料
 内容:講演「最近の学校健康教育行政の課題について」、講演「いじめについて」、シンポジウム「今日の学校保健の課題〜健康診断を中心に」
 問い合わせ:本会事務局へ TEL0258-22-5600

●平成24年度母子保健講習会(2012.12.25掲載)
 主催:日本医師会
 日時:平成25年2月17日(日)10時〜16時
 会場:日本医師会館
 受講料:無料
 内容:講演「出生前診断と新生児スクリーニングについて」、講演「生殖補助医療について」、シンポジウム「小児保健法をめぐって」
 問い合わせ:本会事務局へ TEL0258-22-5600

●第2回新潟ステキ☆病院発見会〜看護学生・看護職員病院就職ガイダンスの開催(2012.12.17掲載)
 主催:新潟県・新潟県看護協会
 日時:平成25年2月3日(日)13時〜16時
 会場:東京都立産業貿易センター台東館(東京都台東区花川戸2-6-5)
 参加者:新潟県内の病院(40病院程度)、看護学生(主に平成26年3月卒業見込みの学生)及び看護師等の資格を有する一般求職者
 問い合わせ:新潟県福祉保健部福祉保健課 看護介護人材係 TEL025-280-5178 ※詳細は、新潟県ホームページ「病院就職ガイダンス」参照

●新潟県「緊急被ばく医療基礎講座 II(救護所活動コース)」(2012.12.17掲載)
 日時:平成25年1月25日(木)9時30分〜17時
 会場:柏崎市文化会館アルフォーレ(柏崎市日石町4-32)
 対象:原子力災害時の救護所活動に従事する新潟県・関係市町村の職員及び医療関係者等
 内容:救護所における初期被ばく医療活動、救護所におけるスクリーニング、実習(救護所の開設 or 救護所における診断・除染 or 安定ヨウ素剤の取扱いと内服液の調整)、演習(救護所における初期被ばく医療活動)
 問合せ・申込み:公益財団法人原子力研究協会 放射線災害医療研究所 TEL03-6810-0388 ※詳細は、緊急被ばく医療研修のホームページにてご確認ください。

●平成24年度第2回医療コンフリクト・マネジメントセミナー 導入編・基礎編(2012.12.17掲載)
【導入編】
 主催:新潟県医師会・新潟県病院協会
 日時:平成25年1月19日(土)15時〜17時
 会場:新潟県医師会館
 対象:医療・福祉・保健施設等に勤務している方(職種不問)
 定員:150名
 参加費:無料
 内容:講演「医療コンフリクト・マネジメント導入編〜メディエーションの理論と技法」早稲田大学大学院 法務研究科 教授 和田仁孝先生
 申込み・問い合わせ:新潟県医師会 業務一課 TEL025-223-6381
【基礎編】
 主催:新潟県医師会・日本医療メディエーター協会
 日時:平成25年1月19日(土)10時〜18時、1月20日(日)9時〜17時の2日間
 会場:新潟県医師会館
 定員:24名
 対象者:医療・福祉・保健施設等に勤務している方(職種不問)で、原則として過去に本セミナー導入編を受講済みの方
 参加費:24,000円(2日間の昼食代を含む)
 内容:講義及びロールプレイ
 申込み・問い合わせ:新潟県医師会 業務一課 TEL025-223-6381

●医療従事者向け「外国人患者対応セミナー」(2012.12.11掲載)
 主催:財団法人新潟県国際交流協会
 日時:上越会場…平成25年1月26日(土)14時〜17時
    新潟会場…平成25年1月27日(日)9時30分〜12時30分
 会場:上越会場…上越市市民プラザ過上越市土橋1914-3
    新潟会場…クロスパルにいがた(新潟市中央区礎町3の町2086)
 内容:上越会場…講義「外国人患者対応に関する基礎知識〜受診時の患者の不安、患者とのコミュニケーション等」、ワークショップ「外国人を交えたロールプレイ演習、多言語聞取シートを使った聞き取り等」
    新潟会場…講義「外国人医療の現状について〜先進地の事例紹介、場面からみる外国人患者の接し方等」、ワークショップ「外国人に伝わる話し方、ちょっと考えよう入院患者の対応、指さし医療会話練習等」
 講師:高嶋愛里氏(多文化共生センターきょうと、医療通訳コーディネーター・看護師・保健師)
 受講料:無料
 申込み・問合せ:新潟県国際交流協会 TEL025-290-5650

●第16回新潟県糖尿病検診研究会総会(2012.12.11掲載)
 日時:平成24年12月20日(木)14時〜17時
 会場:新潟県医師会館
 内容:シンポジウム「ここが変わる! これからめざす糖尿病対策」、総会議事、特別講演「検診データから生まれる糖尿病予防のエビデンス」新潟大学大学院医歯学総合研究科 血液・内分泌・代謝内科学 教授 曽根博仁先生
 問合せ・申込み:新潟県糖尿病検診研究会事務局(新潟県健康づくり財団 事業推進課)TEL025-224-6161

●新潟大学医歯学総合病院:新外来診療棟への移転に伴う診療科名の変更(2012.12.4掲載)
 新潟大学医歯学総合病院では、11月26日より新外来診療棟を移転し、これに合わせて診療科名を一部変更しました。詳細は、同病院のホームページを参照してください。

●国立感染症研究所:実地疫学専門家養成コース「第15期研修員募集」(2012.11.22掲載)
 期間:平成25年4月〜27年3月
 対象:感染症対策に当たる医師・獣医師等、国又は地方公共団体等において感染症対策等地域保健業務に従事している者・従事しようとしている者、大学等において感染症対策の専門家の養成に携わっている者・携わろうとしている者
 研修場所:国立感染症研究所(必要に応じ国内及び海外の感染症発生地等)
 問合せ:新潟県福祉保健部健康対策課 感染症対策係 TEL025-280-5200

●女性医師支援フォーラム(2011.11.16掲載)
 主催:新潟県医師会
 日時:平成24年12月2日(日)13時30分〜15時30分
 会場:新潟県医師会館
 内容:パネルディスカッション「医師のワークライフバランス〜次世代が実践できるモデルを考える」、活動報告「新潟県女性医師ネットについて」
 問合せ・申込み:新潟県医師会業務二課 TEL025-223-6381

●新潟県介護老人保健施設協会:公開セミナー(2011.11.5掲載)
 日時:平成24年12月7日(金)15時〜16時30分
 会場:新潟ユニゾンプラザ
 内容:「バリデーションを学びませんか?〜心と心が触れ合う瞬間」正垣幸一郎氏(介護福祉士・介護支援専門員・認定バリデーションティーチャー)
 問合せ・申込み:新潟県介護老人保健施設協会事務局(介護老人保健施設やまぼうし内) TEL0254-47-3303

●平成24年度調査研究発表会(2011.11.5掲載)
 主催:新潟県保健環境科学研究所・新潟市衛生環境研究所
 日時:平成24年11月27日(火)13時30分〜16時20分
 会場:新潟市総合保健医療センター(新潟市中央区紫竹山3-3-11)
 内容:「新たな寄生虫による食中毒」「アレルギー物質を含む食品の検査について」「農産物の残留農薬」「新潟市における放射能検査の現況について」「PM2.5〜大気中にただよう小さな粒子とは」
 問合せ・申込み:新潟県保健環境科学研究所 情報調査科 TEL025-263-9412 ※ホームページから申込みができます。

●第24回新潟県がん検診研究会総会(2011.11.5掲載)
 日時:平成24年12月4日(火)13時30分〜17時
 会場:新潟県医師会館
 内容:シンポジウム「新潟県のがん登録の現状(問題点)と課題〜各分野における立場から」、特別講演「がん放射能治療の現状と展望」新潟大学大学院医歯学総合研究科 教授 青山英史先生
 問合せ・申込み:新潟県健康づくり財団 事業推進課 TEL025-224-6161

●第18回日本医師会認定健康スポーツ医制度再研修会(2012.10.30掲載)
 主催:日本医師会
 日時:平成25年1月19日(土)10時〜16時20分
 会場:日本医師会館
 受講資格:日本医師会認定健康スポーツ医
 受講料:日医会員6,000円、日医会員外9,000円
 内容:「一般診療に必要なドーピングの知識」「スポーツ現場での外傷系救急処置」「障害者とスポーツ」「有疾患者から競技者まで使える保健指導」「スポーツ現場での内科系救急処置」
 申込み:新潟県医師会 事務局 TEL025-223-6381

●平成24年度家族計画・母体保護法指導者講習会(2011.10.23掲載)
 主催:日本医師会・厚生労働省
 日時:平成24年12月1日(土)13時〜16時
 会場:日本医師会館
 内容:講演(日本産婦人科医会会長 寺尾俊彦先生)、シンポジウム「改正母体保護法の課題」
 申込み:新潟県医師会 業務三課 TEL025-223-6381

●平成24年度日本医師会医療情報システム協議会「ITで紡ぐ医療連携」(2012.10.11掲載)
 日時:平成25年2月9日(土)14時〜18時、10日(日)9時〜16時
 会場:日本医師会館
 内容:シンポジウム1「事務局セッション〜医師会データの保存管理の在り方」、シンポジウム2「ORCAと認証局」、シンポジウム3「レセプトデータの行方」、シンポジウム4「医療連携について」、基調講演、事例報告
 ※詳細等は、日医ホームページを参照してください。

●日本医師会:医療基本法(仮称)制定に関するシンポジウム(2011.10.11掲載)
 日時:12月22日(土)14時〜16時30分
 会場:日本医師会館
 内容:報告、指定発言、総合討論、総括
 ※詳細等は、日医ホームページを参照してください。

●平成24年度市民講座「新潟市自殺予防ゲートキーパー養成研修会」(2011.10.11掲載)
 主催:新潟市
 日時:11月4日(日)14時〜16時 及び 12月9日(日)10時〜12時
 会場:11/4…新潟市民プラザ、12/9…朱鷺メッセ
 内容:11/4…講演「ギャンブル依存を克服した人・できなかった人〜100のカウンセリング事例からわかったこと」新潟大学人文社会・教育科学系 教授 神村栄一先生、12/9…講演「パーソナリティ障害と自殺未遂・自傷行為〜自殺予防のために」都立松沢病院 精神科部長 林直樹先生
 問合せ:新潟市保健衛生部こころの健康センター TEL025-232-5551

●長谷川泰没後100年記念講演会「長谷川泰と日本医科大学」(2011.10.10掲載)
 主催:郷土の偉人 長谷川泰を語る会 共催:日本医科大学同窓会新潟県支部
 日時:11月8日(木)18時30分〜20時30分
 会場:アオーレ長岡 市民交流ホールB、C
 内容:講演「長谷川泰と日本医科大学〜長谷川泰の業績と済生救民を受け継いできた日本医科大学」日本医科大学史料室準備室長・元日本医科大学図書館事務室長 殿崎正明先生
 申込み・問合せ:長谷川泰を語る会事務局 TEL0258-24-3123(※事前申込み制、参加無料、定員100名)

●WHO西太平洋地域事務局(WPRO)への寄贈絵画募集(2011.10.2掲載)
 WPROは、フィリピンのマニラに事務所を構え、31の国と地域、人口16億人を擁するWHOの地域事務局の一つです。今回、WPROでは、当該31の加盟国、地域に対して絵画の寄贈を依頼しており、日本医師会にも依頼がありました。
 日本医師会では、この依頼に協力することとし、会員の先生方により描かれた作品を下記により募集することになりました。
 ・募集絵画…“healing and caring”をテーマとし、日本の文化に関連する会員医師本人による未発表作品(技法は不問)
       サイズ:50号(90.92cm×116.7cm)を基本とし、最大92cm×122cm
 ・応募締切…平成24年12月25日
 ・問い合わせ…日本医師会国際課 TEL03-3946-2121