長岡市医師会ホームページ

過去のニュース・トピックス

2016.10月〜 2017.3月掲載分


●平成29年度医療対話推進者養成セミナー(2017.3.30掲載)
 主催:日本医師会・日本医療機能評価機構
 日程:平成29年5月18日(木)
 会場:日本医師会館
 定員:200人
 ※詳細・申し込みは、こちら参照

●平成29年度認知症短期集中リハビリテーション研修(医師対象・東日本会場)(2017.3.29掲載)
 日程:平成29年5月20日(土)
 会場:TKP市ヶ谷カンファレンスセンター(新宿区市谷八幡町8)
 定員:200人
 ※詳細・申し込みは、こちら参照

●新潟市不育症治療費助成事業(2017.3.24掲載)
 新潟市が、特に医療機関の指定を設けずに全保険医療機関を対象に実施している標記事業について、Q&Aの一部追加に併せて周知依頼がありました。こちらをご覧ください。

●平成29年度日本体育協会公認スポーツドクター養成講習会(2017.3.10掲載)
 日本体育協会ホームページを参照のうえ、受講ご希望の方は、4月5日までに新潟県医師会業務三課に連絡してください。(受講申込みは、新潟県医師会を通じて行います。)

●新潟県健康づくり関係4計画の改定に伴うパブリックコメントの実施(2017.2.28掲載)
 新潟県では県民の平均寿命・健康寿命の延伸を目指し、生活習慣病予防の充実・強化等を図るため、健康づくり関係4計画(健康にいがた21、食育推進計画、歯科保健医療計画、がん対策推進計画)の改定を行うこととし、現在、ホームページ上で改定素案のパブリックコメントを行っています。期間は、3月13日までです。

第3回新潟県糖尿病対策推進会議総会(2017.2.20掲載)
 日時:平成29年3月18日(土)13時〜16時30分
 会場:新潟県医師会館
 内容:基調講演1「“知っておきたい糖尿病”のテキスト作成にあたって〜食事療法部門でめざしたこと」長岡中央綜合病院管理栄養士 高橋洋平先生、基調講演2「糖尿病の食事療法:最近のトレンドと科学的知見から」新潟県立大学人間生活学部健康栄養科 助教 堀川千尋先生、特別講演「糖尿病における食事療法の意義と課題」東京慈恵会医科大学糖尿病・代謝・内分泌内科教授 宇都宮一典先生、症例検討3題
 問合せ・申込み:新潟県糖尿病対策推進会議事務局(新潟県健康づくり財団 事業推進課)TEL025-224-6161

●働き方改革セミナー(2017.2.20掲載)
 主催:新潟労働局・新潟産業保健総合支援センター
 日時:平成29年3月8日(水)13時30分〜16時35分
 会場:新潟テルサ(新潟市中央区鐘木185-18)
 参加費:無料
 内容:基調講演「社員の健康を経営の基盤に位置づける企業へ」新潟青陵大学大学院教授 中平浩人先生、事例発表、パネルディスカッション
 問い合わせ:新潟産業保健総合支援センター TEL025-227-4411

●平成29年度日本医師会医療安全推進者養成講座(2017.2.16掲載)
 受講方法:e-learning形式の通信制講座
 受講料:年間32,400円
 定員:1000人
 ※詳細・申し込みは、こちら参照

●長岡市における妊産婦医療費助成方法の変更(2017.2.10掲載)
 平成29年4月診療分から、現物給付に変更されます。
 対象事業:妊産婦医療費助成事業(実施機関番号:92150028)
 助成対象:新潟県内医療機関における「通院」「入院」「指定訪問看護」

●健康保険組合解散に伴う「被保険者証」の取扱い(2017.1.31掲載)
 解散組合:中越運送健康保険組合
 解散年月日:平成29年4月1日
 解散後の加入先:協会けんぽ
 新保険証の発行予定: 平成29年4月上旬〜中旬
 ※以上の状況から、解散後新保険証が届くまでの間、「資格証明書」の発行も時間を要するため、受診の際に新保険証を提示できない可能性があるとのことです。

●県医師会の平成29年度県内開催学会調査(2017.1.10掲載)
 県医師会では、新年度の県内開催学会調査を行っています。申請により助成金の交付もありますので、3月31日(金)までに所定の調査票によりお届けください。調査票用紙は当医師会にもあります。なお、新潟大学関係及び県内各病院には、県医師会から直接依頼文書が送付されています。

●平成28年度学校保健講習会(2017.1.10掲載)
 主催:日本医師会
 日時:平成29年3月19日(日)10時〜17時
 会場:日本医師会館
 受講料:無料
 内容:講演「最近の学校保健行政について」、シンポジウム1「運動器検診の円滑な実施を目指して」、特別講演「性犯罪の現状と課題」、シンポジウム2「学校管理下における事故とその予防」
 問い合わせ:本会事務局へ TEL0258-22-5600

●平成29年度新潟大学履修証明プログラム履修生の募集(2017.1.6掲載)
 募集コース:(1)災害医療コーディネーターコース (2)次世代高度災害医療人プログラムアドバンスドコース
 募集期間:平成29年1月5日(木)〜2月3日(金)
 ※募集要項等等詳細は、新潟大学医学部災害医療教育センターのホームページを参照してください。

●加茂市における妊産婦医療費助成方法の変更(2017.1.4掲載)
 平成29年3月診療分から現物給付の範囲が拡大されます。
 対象事業:妊産婦医療費助成事業(実施機関番号:92150093)
 変更内容:現物支給対象を、現行の「加茂市・田上町の保険医療機関・保険薬局」から「新潟県内の保険医療機関・保険薬局・訪問看護ステーション」に変更

●平成28年度禁煙支援研修会(2017.1.4掲載)
 主催:新潟県健康づくり財団
 日時:平成29年2月23日(木)14時〜17時
 会場:長岡地域振興局 大会議室
 内容:シンポジウム「各分野における禁煙支援対策と有機的な連携の模索」、講演「禁煙外来医に学ぶ実践的な禁煙指導のコツ」新潟県保健衛生センター理事長 土屋俊晶先生
 問合せ・申込み先:新潟県健康づくり財団 普及情報課 TEL025-224-6161

●平成28年度学校保健講習会(2016.12.28掲載)
 主催:日本医師会
 日時:平成29年3月19日(日)10時〜16時55分
 会場:日本医師会館
 受講料:無料
 内容:講演「最近の学校健康教育行政の課題について」、シンポジウム1「運動器検診の円滑な実施を目指して」、特別講演「性犯罪の現状と課題」、シンポジウム2「学校管理下における事故とその予防」
 問い合わせ:本会事務局へ TEL0258-22-5600

●平成28年度胃がん検診セミナー(2016.12.28掲載)
 主催:新潟県・新潟県医師会・新潟県健康づくり財団
 日時:平成29年2月16日(木)14時30分〜17時
 会場:新潟県医師会館
 内容:講演1「胃がん検診ガイドライン・胃内視鏡検診マニュアル作成の経緯と新潟の関わり〜新潟の貢献は極めて大なり」新潟県立がんセンター新潟病院 臨床部長 成澤林太郎先生、講演2「新潟市における胃がん内視鏡検診の現状と問題点」新潟県立がんセンター新潟病院 内科部長 加藤俊幸先生
 問合せ・申込み先:新潟県健康づくり財団 普及情報課 TEL025-224-6161

●第6回新潟県緩和ケア研修会修了者のためのフォローアップ研修会(2016.12.28掲載)
 主催:新潟県
 日時:平成29年2月11日(土・祝日)9時15分〜17時
 会場:新潟市民病院講堂
 対象:原則として「緩和ケア研修会の修了者」「緩和ケア・精神腫瘍学の基本教育に関する指導者研修会の修了者」「緩和ケア研修会のファシリテーターを行っている者」のいずれかに該当する者
 定員:30〜40名程度
 受講料:無料
 問い合わせ:新潟市民病院 総合診療内科・緩和ケアチーム TEL025-281-5151(代表)

●第11回新潟MCLS標準コース(2016.12.27掲載)
 主催:新潟大学医学部災害医療教育センター
 日時:平成29年2月26日(日)8時30分〜18時
 会場:新潟医療人材育成センター (新潟大学旭町キャンパス内)
 受講料:12,000円(登録料、テキスト代込み)
 申し込み:標準コースはこちら  指導者・モニター参加はこちら

●糸魚川市における大規模火災による被災者に係る被保険者証等の提示等について(2016.12.26掲載)
 糸魚川市における大規模火災により被保険者証を提示できない方については、次の事項を申し立てることにより受診できる取扱いとなりました。
 ・氏名・生年月日・連絡先(電話番号等)
 ・被用者保険の被保険者にあっては事業所名
 ・国民健康保険または後期高齢者医療制度の被保険者にあっては住所(組合国保の被保険者は、組合も)
 なお、診療報酬等の請求については、平成25年1月24日付厚生労働省事務連絡「暴風雪被害に係る診療報酬等の請求の取扱いについて」※に準じた取扱いとなります。※リンク先の別添文書

●平成28年度治験推進地域連絡会議(2016.12.22掲載)
 主催:日本医師会治験推進センター
 日時:平成29年2月25日(土)13時〜17時15分
 会場:日本医師会講堂 (2/4大阪・2/18福岡でも開催)
 ※詳細・申し込みは、こちら参照

●平成29年度産業保健実践講習会〜東京会場(2016.12.19掲載)
 主催:産業医学振興財団
 日時:平成29年6月11日(日)9時30分〜16時50分
 会場:一橋大学一橋講堂(千代田区一ツ橋2-1-2)
 受講料:12,000円
 単位:生涯研修6単位(更新1.5、専門3、実地1.5)
 ※詳細等は、財団のホームページ参照

●第22回日本医師会認定健康スポーツ医制度再研修会(2016.12.15掲載)
 主催:日本医師会
 日時:平成29年1月21日(土)10時〜16時30分
 会場:日本医師会館
 受講資格:日本医師会認定健康スポーツ医
 受講料:日医会員6,000円、日医会員外9,000円
 ※申込み等詳細は、こちら

●平成28年度認知症地域フォーラム in 長岡(2016.12.15掲載)
 主催:長岡市・長岡市地域包括ケア推進協議会
 日時:平成29年1月7日(土)13時30分〜16時
 会場:長岡リリックホール コンサートホール
 内容:講演「認知症を寄せつけない脳の強化法」加藤プラチナクリニック院長・脳の学校代表 加藤俊徳先生
 問い合わせ:長岡市長寿はつらつ課 TEL0258-39-2268(※申し込みは不要)

●医療事故調査制度に係る「トップセミナー」(2016.12.13掲載)
 主催:日本医師会(日本医療安全調査機構からの委託事業)
 日程・場所:全国7都市(1/16日本医師会館、1/25名古屋、2/2大阪、2/8札幌、2/20岡山、3/1仙台、3/8福岡)
 参加費:1,500円
 対象:医療機関の管理者、若しくはこれに準ずる方
 詳細・申し込み:日医ホームページ

●新潟県地域医療構想(素案)に対する意見募集(2016.12.13掲載)
 新潟県では、12月6日から1月10日までの間、新潟県地域医療計画の素案に対する意見を募集しています。素案の参照、意見の提出手続きは、こちらです。

●平成28年度母子保健講習会(2016.12.9掲載)
 主催:日本医師会
 日時:平成29年2月19日(日)13時〜17時
 会場:日本医師会館
 受講料:無料
 内容:基調講演、講演「テーマ:思春期の子どものこころとからだを健やかに育むために」
 問い合わせ:本会事務局へ TEL0258-22-5600

●国立感染症研究所実地疫学専門家養成コース(FETP)に係る第19期研究員の募集(2016.12.8掲載)
 詳細は、国立感染症研究所のホームページを参照してください。希望者の取りまとめは新潟県健康対策課で行うとのことですので、受講希望の方は、出願書類を下記により提出(郵送)してください。
 提出期限:平成29年1月26日(木)必着
 提出・問合せ先:新潟県福祉保健部 健康対策課感染症対策係 TEL025-280-5200

●平成28年度乳がん検診セミナー(2016.12.5掲載)
 主催:新潟県・新潟県医師会・新潟県健康づくり財団
 日時:平成29年1月17日(火)14時〜17時
 会場:新潟県医師会館
 内容:特別講演「若年性乳がんの実態(仮題)」新潟大学大学院医歯学総合研究科 消化器一般外科学講座 土田純子先生、パネルディスカッション「デンスブレストを巡る諸問題」
 問合せ・申込み先:新潟県健康づくり財団 普及情報課 TEL025-224-6161

●全国医師ゴルフ選手権大会(2016.12.2掲載)
 日本医師会と全国医師協同組合連合会が共催する全国医師ゴルフ選手権大会「チャンピオン戦」の新潟県代表者2名を募集しています。参加希望の方は、本会事務局にお知らせください。新潟県医師会への推薦締切は12月9日で、多数の場合は、よりローハンデの方が代表となります。
 開催日程:平成29年5月3日(水:憲法記念日)、4日(木:みどりの日)
 開催コース:岐阜関カントリー倶楽部(岐阜県関市)東コース
 ※この都道府県代表による「チャンピオン戦」とは別に「一般戦」も予定されています。

●高病原性鳥インフルエンザ(H5亜型)の疑似家畜の発生に係る県からのお願い(2016.11.30掲載)
 今般、県内で発生した高病原性鳥インフルエンザが疑われる事例について、H5亜型の疑似家畜であることが確認されました。(※詳細は、こちら。)
 ついては、鳥インフルエンザの人への感染防止のため、下記通知に基づき、医療機関において鳥インフルエンザを疑う患者を診察した場合は、直ちに保健所に連絡をお願いいたします。

「鳥インフルエンザ(H5N1)に係る積極的疫学調査の実施等について」(平成18年11月22日付 健感発第1122001号)

 なお、本件に関して県では、健康対策課及び各保健所に「人の健康、食の安全に関する相談窓口」を設置しています。(開設時間 平日8:30〜17:15)

●平成28年度在宅医療関連講師人材養成事業研修会(2016.11.30掲載)
 主催:日本在宅ケアアライアンス(JHHCA, 18団体) 共催:日本医師会
 日時:平成29年1月29日(日)9時〜17時
 会場:日本医師会館
 内容:総論1「地域包括ケアシステムと在宅医療」、総論2「都道府県医師会から地域へのアプローチ」、総論3「居住系施設との連携」、総論4「小児在宅医療」、各論1A「多職種協働・地域連携」、各論1B「モデル・ケアカンファレンス」、各論2「在宅医療・介護連携事業の地域づくりの実践」
 問合せ・申し込み:新潟県医師会 業務二課 TEL025-223-6381 ※申込締切は、12月5日(月)午前です。

●神奈川県医師会産業医基礎前期研修会(2016.11.29掲載)
 日時:平成29年1月21日(土)9時〜17時、22日(日)9時〜17時
 会場:神奈川県総合医療会館
 単位:基礎研修(前期)14単位 (※更新の単位にはなりません。)
 問合せ:神奈川県医師会(ホームページ参照)

●中小企業向け個人情報保護法説明会(2016.11.22掲載)
 平成27年9月に公布された改正個人情報保護法が来年春頃に全面施行となることから、県による説明会が下記のとおり開催されます。
 日時:平成29年1月13日(金)14時〜16時
 会場:ハイブ長岡
 詳細:県のホームページ参照

●第28回新潟県がん検診研究会総会(2016.11.22掲載)
 日時:平成28年12月16日(金)13時15分〜17時
 会場:新潟県医師会館
 内容:特別講演「胃がん(内視鏡)検診について」県立がんセンター新潟病院臨床部長 成澤林太郎先生、シンポジウム「胃がん(内視鏡)検診について」
 問合せ・申込み:新潟県健康づくり財団 事業推進課 TEL025-224-6161

●世界エイズデー 新潟 2016(2016.11.22掲載)
 日時:平成28年12月3日(土)、4日(日)
 ※詳細は、こちら

●上越医師会:産業医研修会(2016.11.7掲載)
 日時:平成28年12月1日(木)14時〜16時
 会場:上越医師会館
 内容:「労働衛生の現状と課題」上越労働基準監督署
 受講料:1,000円(非会員6,000円)
 単位:基礎後期2単位 または 生涯更新2単位
 詳細・申込み:上越医師会事務局 TEL025-524-7111

●平成28年度東京都医師会産業医前期研修会(2016.10.31掲載)
 日時:平成29年3月4日(土)13時20分〜19時40分、5日(日)9時〜18時15分
 会場:日本医師会館
 単位:基礎研修(前期)14単位 (※更新の単位にはなりません。)
 問合せ:東京都医師会(ホームページ参照)

●平成28年度第2回産業保健実践講習会〜東京会場(2016.10.24掲載)
 主催:産業医学振興財団
 日時:平成29年3月5日(日)9時〜16時30分
 会場:フクラシア品川クリスタルスクエア(港区港南1-6-41)
 受講料:12,000円
 単位:生涯研修6単位(専門4.5、実地1.5)
 ※詳細等は、財団のホームページ参照

●平成28年度東京都医師会産業医前期研修会(2016.10.24掲載)
 日時:平成29年3月4日(土)13時20分〜19時40分、5日(日)9時〜18時15分
 会場:日本医師会館
 単位:基礎研修(前期)14単位 (※更新の単位にはなりません。)
 問合せ:東京都医師会(ホームページ参照)

●平成28年度多量飲酒者への効果的な介入に関する研修(2016.10.24載)
 主催:新潟県精神保健福祉センター
 日時:平成28年12月14日(水)9時20分〜16時40分
 会場:新潟県精神保健福祉センター(新潟市中央区上所2-2-3)
 内容:アルコール関連問題について、簡易介入の概要・実際、集団における簡易介入
 問い合わせ・申込み:新潟県精神保健福祉センター TEL025-280-0111

●平成28年度災害医療コーディネーター・災害医療従事者合同研修会(2016.10.24載)
 日時:平成28年12月11日(日)10時〜16時30分
 会場:新潟大学医療人育成センター(新潟大学旭町キャンパス内)
 内容:放射線に関する総論、原子力災害医療の総論、実習1「個人線量計・GMサーベイメーターの使い方」、実習2「原子力災害時の汚染を伴う傷病者(避難住民)の病院対応」
 問い合わせ・申込み:新潟県医師会業務一課 TEL025-223-6381

●平成28年度新潟県肝疾患地域ネットワークMeeting(2016.10.24載)
 日時:平成28年11月22日(火)13時30分〜17時
 会場:新潟大学医療人育成センター(新潟大学旭町キャンパス内)
 内容:「肝臓の病気に関して〜新潟県の慢性肝疾患の現状・最新情報」新潟大学医歯学総合病院消化器内科 特任助教 坂牧僚先生、県から各種助成制度の説明、「ウイルス性肝炎、肝硬変、肝癌撲滅を目指した佐渡市での取り組み」新潟大学医歯学総合病院消化器内科 特任助教 土屋淳紀先生
 対象:医療機関・行制度等の関係者(受講無料)
 問い合わせ・申込み:新潟大学医歯学総合病院 肝疾患相談センター TEL025-223-6191

●新潟大学医歯学祭後援会「災害医療の基礎〜平成28年熊本地震から学ぶ」(2016.10.21載)
 日時:平成28年10月30日(日)11時〜12時
 会場:新潟大学医療人育成センター(新潟大学旭町キャンパス内)
 内容:熊本地震の経験を通じて災害のイロハを共有、新潟大学の災害医療への取り組みを紹介(入場無料)
 問い合わせ:新潟大学医学部災害医療教育センター TEL025-227-2033

●第2回新潟県災害リハビリテーション研修会(2016.10.20載)
 主催:新潟大学医学部災害医療教育センター  共催:新潟県災害リハビリテーション連絡協議会
 日時:平成29年1月14日(土)13時30分〜18時
 会場:新潟大学医療人育成センター(新潟大学旭町キャンパス内)
 問い合わせ:新潟大学医学部災害医療教育センター TEL025-227-2033(ホームページから申込みも可能)

●県からの通知「スギヒラタケの摂取について(注意喚起)」(2016.10.20掲載)※そのまま転載します。
 本県の福祉保健行政の推進について、日頃格別の御協力をいただき感謝申し上げます。
 さて、平成16年度に、本県をはじめとする日本海側を中心として原因不明の急性脳症事例が多発しました。当初これらの事案において、発症者は腎機能の低下の状態を有し、スギヒラタケの摂取があるとされていましたが、その後の調査で腎機能障害の有無が不明である事案が確認されたことを受け、厚生労働省においては、腎機能障害の有無に関わらずスギヒラタケの摂取を控えるよう通知しているところです。
 本県では、平成21年10月にも因果関係は不明ですが、スギヒラタケの摂取歴のあった急性脳症の患者が発生しています。
 未だ原因の解明には至っていないものの、農林水産省の委託研究において、スギヒラタケの成分が急性脳症発症の原因となる可能性を示唆する研究成果も報告されています。
 急性脳症との因果関係が否定できないスギヒラタケについては、現在、その発生の最盛期であることから、原因不明の脳炎・脳症患者が受診した場合は、最寄りの地域振興局健康福祉(環境)部までお知らせくださるようお願いするとともに、本年も引き続き、スギヒラタケの摂取を控えるよう患者等への指導について御配慮くださるようお願いします。

●新潟PhDLSプロバイダーコース、新潟PhDLSインストラクターコース指導スタッフ及び受講生の募集(2016.10.20掲載)
 主催:新潟大学医学部災害医療教育センター  共催:一般社団法人日本集団災害医学会PhDLS運営委員会
 日時:平成29年1月8日(日)8時30分〜18時 第1回米の国(新潟) PhDLSプロバイダーコース
    平成29年1月8日(日)13時30分〜16時30 第1回酒の国(新潟) PhDLSインストラクターコース
    平成29年1月9日(日)8時30分〜18時 第2回雪の国(新潟) PhDLSプロバイダーコース
    平成29年1月9日(日)9時30分〜12時30 第2回朱鷺の国(新潟) PhDLSインストラクターコース
 会場:新潟大学医療人育成センター(新潟大学旭町キャンパス内)
  ※PhDLSコースとは:災害薬事研修コース(Pharmacy Disaster Life Support)
 問い合わせ:新潟大学医学部災害医療教育センター TEL025-227-2033(ホームページから申込みも可能)

●平成28年度家族計画・母体保護法指導者講習会(2016.10.20掲載)
 主催:日本医師会・厚生労働省
 日時:平成28年12月3日(土)13時〜16時
 会場:日本医師会館
 内容:講演「地域医療構想に向けての医師会の取り組み」、シンポジウム「周産期医療体制の確保に向けて」
 申し込み先:新潟県医師会業務一課 TEL025-223-6381

●県からのお願い:B型肝炎ワクチン接種の母子手帳への記録について(2016.10.14掲載)
 今般のB型肝炎予防接種の定期化に伴い、母子手帳のB型肝炎予防接種の記録欄が、省令様式に追加され、任意記載様式から削除されたところです。
 しかし、母子感染予防のため既にB型肝炎予防接種を受けた方については、定期予防接種の対象外としているため、ワクチン接種歴を確認する必要があります。
 つきましては、健康保険の給付によりB型肝炎ワクチンを接種した場合についても、母子手帳省令様式のB型肝炎に係る予防接種の記録欄に記録いただけますよう、お願いいたします。
 ○旧様式の場合のB型肝炎予防接種の記録欄…「予防接種の記録(4)」(53ページ)
 ○新様式の場合のB型肝炎予防接種の記録欄…「予防接種の記録(1)」(50ページ) 
 ただし、当面の間、平成28年度版母子手帳を市町村それぞれで取り繕って使用することとなるため、妊婦さんの持参される手帳の「ワクチン名:B型肝炎」と記載があるところに記入してください。
 平成29年度版母子手帳からは、「B型肝炎ワクチン」の接種記録は50ページに記載いただく形に統一されます。

●新発田北蒲原医師会・村上市岩船郡医師会:産業医実地研修会(2016.10.11掲載)
 日時:平成28年11月22日(火)15時〜17時
 会場:下越総合健康開発センター(新発田市本町4-16-83)
 受講料:1,000円
 単位:基礎実地2単位 または 生涯実地2単位
 問い合わせ・申込み:新発田北蒲原医師会事務局 TEL0254-22-4008

●日本医師会・日本がん登録協議会共催シンポジウム:「本当に増えているがん、減っているがん」(2016.10.11掲載)
 日時:平成28年11月12日(土)13時30分〜17時
 会場:日本医師会館
 内容:シンポジウム1「増えているがん、減っているがんのなぜ?」、同2「20年後のがんの光景は?」、パネルディスカッション「がんを減らすために何が必要か?」
 詳細・申込み:日本がん登録協議会ホームページ

●日本医師会:第28回「指導医のための教育ワークショップ」(2016.10.7掲載)
 日時:平成29年2月4日(土)9時〜5日(日)16時
 会場:晴海グランドホテル(東京都中央区晴海3-8-1)
 内容:1泊2日の合宿形式によるワークショップ(講習時間:16時間15分)、テーマ「研修医へのカリキュラム立案」
 定員:28名
 参加費用:40,000円(日本医師会員)
 問い合わせ:本会事務局へ TEL0258-22-5600

●平成28年度死体検案研修会(基礎)(2016.10.3掲載)
 主催:日本医師会(平成28年度厚生労働省委託事業)
 日時:平成28年11月13日(日)10時〜17時30分
 会場:日本医師会館
 受講料:無料
 定員:300名
 ※詳細は、日医ホームページにを参照してください。

●平成28年度健康づくり指導者研修会(2016.10.3掲載)
 主催:新潟県
 日時:平成28年10月21日(金)10時〜12時
 会場:新潟県庁西回廊講堂
 内容:「運動による健康づくりの考え方」新潟医療福祉大学教授 佐藤敏郎氏、「ランニングを通じた健康づくり」新潟アルビレックスランニングクラブ 植野翼氏
 ※申込み・問合せ先:新潟県福祉保健部健康対策課 健康食育推進係 TEL025-280-5198